• ホーム
  • コース紹介
  • 施設案内
  • 料金案内
  • クラブ競技・オープンコンペ
  • イベント情報
  • ブログ
  • PGパスポート会員募集
  • アクセス

ブログ

ゴルフでバックスピンをかける方法とは?原理と練習のポイントを解説

ゴルフでバックスピンをかける方法とは?原理と練習のポイントを解説

バックスピン

ゴルファーの憧れの一つともいえるバックスピン。
難しいショットのため練習を積み重ねる必要があります。
バックスピンをコントロールできれば、打った球を目標の場所に止められるようになります。
ゴルフはターゲットにボールを運ぶスポーツであり、どこまでもゴロゴロ転がって行ってしまうような球ではスコアになりにくいですよね。
そこで今回はゴルフでしっかりとバックスピンをかけるための方法を解説していきます。

クラブとバックスピンのメカニズム

アイアンやウェッジでボールにバックスピンがかかる理由は二つあります。

まず一つは、クラブヘッドが斜め上から猛スピードでボールにコンタクトすることによって摩擦が発生しボールに逆回転がかかるからです。
ビリヤードでキュー(ボールを突く棒)を垂直に立てて、上から鋭くボールを突くと強烈なバックスピンがかかるのを見たことがありませんか?
それと同じ理屈で、ゴルフボールも摩擦がかかることによってバックスピンがかかるのです。
そしてその摩擦をより大きくするために、ゴルフクラブのフェース面にはグルーブと呼ばれる横溝が彫ってあります。

二つめの理由はボールにあります。
お店に売ってあるボールをよく見ると、スピン系とディスタンス系と表示されています。
スピン系は文字通り回転がかかりやすいボールであり、ディスタンス系はスピンを少なくして飛距離を稼ぐように設計されたボールです。
ゴルフボールはもともと回転数に違いはあるものの一定のバックスピンがかかるように設計されています。
ゴルフボールにバックスピンがかった時、ボールに揚力が発生し高く舞い上がるようにゴルフボールの表面にはディンプルと呼ばれる凸凹が施されているんです。

スピン量が減る原因とは

前述したとおり、ゴルフクラブとゴルフボールは最初からバックスピンがかかるように設計されています。
しかし、コースでプレイしているとスピンがほどけて空中でボールがふらふらしたり、極端にスピン量が減ってアイアンショットが予想以上に飛びすぎたり、グリーンオーバーしてしまうことがあります。
これは、ゴルフボールのスピン量が極端に減った時に起こる現象でフライヤー現象と呼ばれています。

フライヤー現象の原因は、インパクト時にクラブフェースとボールの間に草や泥、水が挟まってしまうことです。
深いラフからのショットなどで起きやすいのですが、フライヤーになる時とならない時があったりするのでプロゴルファーでも読み違って大けがすることもあります。

ダウンブローと効果的な練習方法

ゴルフクラブとボールはもともとクラブフェースとボールが衝突すれば自然とバックスピンがかかるように設計されていると説明しました。
ではなぜ初心者の打つボールはバックスピンがかからず、しかも左右に散らばるのでしょうか?
理由は簡単で、ゴルフクラブの意図した設計通りにインパクトができていないからです。

アイアンショットの基本として、スイング中のゴルフヘッドの最下点は、ボールの手前や真下ではなくボールより5㎝ほどターゲット寄りにしないとクラブフェースとボールの芯同士が衝突できない構造になっています。
スイングの最下点が来るほんの少し手前でインパクトすることで、ボールに斜め上からの力がかかります。
これが俗に言うダウンブローです。
初心者はボールを空中に上げようとしてすくい打ちしてしまい、逆にボールの手前5㎝からかち上げてしまうことでフェースでとらえられず、ダフりやトップとなり当然バックスピンもかからなかったりするのかもしれませんね。
自分のスイングを見直し、最下点がボールより5cmほど先になるように意識して練習してみてください。
ダウンブローに慣れれば、バックスピンのかかった球が打てるようになるはずです。

オンライン予約
一人予約
コース 施設案内
料金案内 競技・オープンコンペ
イベント情報 PGパスポート会員情報
アクセス 利用規約
採用情報

系列ゴルフコース

修善寺カントリークラブ 鎌倉カントリークラブ

鎌倉パブリックゴルフ場

〒247-0052 神奈川県鎌倉市今泉5-1003
TEL 0467-44-8185 FAX 0467-44-8188
受付時間 9:00〜17:00
※ 荒天等により時間が変更になる場合がございます。

©2014 KAMAKURA PUBLIC GOLF.

PGパスポート会員募集中!
入会金¥5,400(税込)年会費なし